せっかく買ったポータブルベースヘッドホンアンプ(?)の PJB BIGHEAD(写真左下)ですが、iPad に直接繋いで動作できなかったため、iPad で作った曲にベースを録音するときは PC で録音して iPad に送るとか面倒な事をしていました。
Apogee JAM とか iPad に直接繋げるインターフェイスもあるけど、BIGHEAD はさすがにベース用だけあってベースらしい音になります。それを録りたい…
そして、もう一度なんとかならないか試してふと気付いた。
「接続中のアクセサリは消費電力が大きすぎます。」
電力さえ取らなければ使えるの?
調べると、同じエラーの出る機器を電源供給付き USB ハブを経由して使う方法があるようです。手持ちの充電用 USB ハブで試してみると…使えました!
最初、iPad から音が出なくなった、と思いましたが、BIGHEAD の方から出るようになってました^^; デジタル接続のポータブルアンプとしても使えるわけですね。USB ハブの AC アダプタがネックでポータブルにはならないですが^^;
これで楽しい録音タイムを過ごしました^^; やっぱりハンマリングやスライドなど簡単な演奏表現が入るだけでも自然でいいですね。打ち込みでは大変ですし。
でも、BIGHEAD はバッテリー内蔵で電源なしで動作するのに USB を繋げる時は必ず充電で電源を取ってしまうと言う… 電源を取らないモードが欲しい。そうすればはさむのはカメラコネクションキットのみで済むのに…そしたら iPhone でデジタル接続のポータブルアンプとしても使えるようになるし…
0 件のコメント:
コメントを投稿