4年前に「バンド演奏のモニター問題」という投稿をしましたが、去年、ZOOM LiveTrak L-12 というデジタルミキサーが出ていることにいまさら気が付きました。これがなんと5系統のヘッドホンモニター出力を持ち、ミキサーのシーンの扱いのようにそれぞれのモニター出力のミキシングができるという、いわゆる CUE ボックスのような機能を持つものらしいのです。
藤本健の “DTMステーション”
こんなデジミキを待っていた!ZOOMのコンパクトな12chミキサー、LiveTrak L-12が万能で超便利!
モニター機能については軽めに触れられています。
DiGiRECO
ZOOM / LiveTrak L-12
モニター機能について多めに書かれています。メトロノーム機能も各モニターごとに音量設定できるとか。
Sound & Recording Magazine
「ZOOM LiveTrak L-12」製品レビュー:マルチトラック録音とオーディオI/O機能を持つ12chミキサー
「モニター音に内蔵エフェクトはかからない」という気になる情報が…ボーカルさんはリバーブがかかった音をモニターしたいはず…と思ったら「LIVETRAK L-12ファームウェア・アップデート」にて「エフェクト音をモニターアウトに返す機能」を追加、とのこと。これなら問題なさそう。
あとはミキサーからどうケーブルを伸ばしてみんなのヘッドホン、イヤホンにつなげるか、ですね。リハーサルスタジオならなんとかなるか…
このまま録音する場合は生ドラムの録音が問題になりますが、これも今は YAMAHA EAD10 という素晴らしいものがあるので、リハーサルスタジオの方でこういうモニターできるミキサーと EAD10 はレンタル器材としてリクエストしたい!
12CHデジタルミキサーで、USB 経由と SD カードにマルチ録音ができて、5人までの CUE ボックスができて6万円弱ならかなりお得。用途的には Roland HS-5 とガチンコかもしれません。いつの間にか JamHub は生産終了でフェードアウトしてるし…
これでなんとかみんな自分の音が聞こえるようにしてバンドの精度を上げていきたい…